top of page

Heaven's Kitchen


このシリーズ

楽しいっすかね?(時々確認ww)

Heaven's Kitchen

Bonnie Pink

作詞: Bonnie Pink

作曲: Bonnie Pink



名前があって

そこに愛があって

たとえ一人になっても

花は咲いている


All or nothing, you know

創らなきゃだめ

あげる

私がスペシャルな歌を

歌ってあげる


Heaven's Kitchen

Heaven's Kitchen

Yes, it's here

Heaven's Kitchen

I'm in the Heaven's Kitchen


明日があって

そこが何色でいても

風はあなたのほほに

吹いてくるだろう


I'm in good voice

胸が響いたの

ここに

私が居ることを

忘れないでいて


Heaven's Kitchen

Heaven's Kitchen

Yes, it's here

Heaven's Kitchen

I'm in the Heaven's Kitchen



Sometimes I get sick of words like

genius, real power, a man of great talent

I don't wanna hear that

You don't wanna hear that

I just want expressing myself

I need somebody to love me, hug me all my life

That's why I came here, Heaven's Kitchen


Where is my saviour?

I mean, I wanna be happy again

Heaven, Heaven, Heaven's Kitchen


何もなくって

とても疲れはててても

なぜかそこに立ってる

自分見つめてる


Heaven's Kitchen

Heaven's Kitchen

Yes, it's here

Heaven's Kitchen

I'm in the Heaven's Kitchen


Heaven's Kitchen

Heaven's Kitchen

Yes, it's here

Heaven's Kitchen

I'm in the Heaven's Kitchen

デジタルレコーディング全盛期に

時代を逆行した70年代アナログサウンドで

LENNY KRAVITZがデビュー。

温かみがあるのにエッジの効いたその音を

こぞって真似した。


レニクラがレコーディングしたスタジオは Waterfront Studio。


日本のエンジニアは Waterfrontのドラムの録り方を研究してね。 ミスチルは「深海」ってアルバムを Waterfront Studioで録ったしね。 JUNGAPOPの1st、2ndももれなく真似したww Baby Baby Baby のドラムの音とか

めちゃめちゃ良い音してる。 みんなあんまり言わないけど RYOJIアニキのドラムの音作りは一級品です。

JUNGAPOPのデビューが1997年

Heaven's Kitchenの発売も1997年。

イントロのドラム聞いた時ぶっ飛んだ。

完全にサウンドが洋楽だものね。


スウェーデンの音楽プロデューサー

Tore Johanssonを起用。

カーディガンズのプロデューサーを起用するとか

めちゃセンス良いな、って。




んで、びっくりなのは

BONNIE PINKが生まれて初めて作った曲が

このHeaven's Kitchen!




すごくねーーーーー!!!




それと彼女がレニクラのライヴで踊ってたら アメリカ人らしき人が寄ってきて「楽屋に招待されてるよ」

っていわれ、ついて行ったらレニクラ本人がやってきて

「今日は調子が悪かったけど、君が踊ってくれてたんで励まされたよ」

って言われたんだって。




すごくねーーーーー!!!

やっぱこうゆう人が スターになるんやなー

閲覧数:120回
特集記事
最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page